皆さんこんにちは!!k.jです。
今回は京都牝馬Sの有力馬考察を行なっていこうと思います。
このレースは1400メートルという距離でマイルとスプリントの中間とあって高松宮記念やヴィクトリアマイルを目標にしている馬の出走が多く見られます。
昨年は勝ち馬のデアレガーロは高松宮記念へ、3着だったアマルフィコーストはヴィクトリアマイルへ出走しています。
今週が京都開催最終週となります。
馬場もかなり傷んでいて、時計がかかっています。
昨年は3連単150万円超えの馬券も出ていますし、今年も一波乱あってもおかしくないと思います。
高配当が出るには有力馬が馬券外にならなければいけないので、その有力馬を考察するのは非常に重要といえます。
しっかり考察し、高配当をゲットしましょう。
コース形態とレース傾向
京都芝1400メートル(外回り)のコース形態
京都芝1400メートル(外回り)コースのスタート位置は向こう正面2コーナーを曲がった辺りです。
最初の直線は3コーナーまでは約510メートルあります。
3コーナー手前から上り坂になっており、3コーナーで頂上を迎えます。
そこから4コーナーにかけて一気に下り坂になっており、最後の直線は約400メートルの平坦な直線となっています。
レース傾向
毎年のように差し、追い込み馬、それもイン差しではなく、外の馬場の良いところを走った馬が勝っている印象です。
やはり、毎年馬場が傷んでいて内は伸びないんでしょうね。しかし逃げ馬を楽に行かせたら怖いですので、メンバー構成をよく確認しておいた方が良さそうです。
枠順の有利不利
このコースは基本的には内枠の逃げ・先行馬が有利なコース形態となっていますが、このレースに限っては京都開催最終週ということもあり、中枠~外枠に入った差し馬が有利といえます。
傾向ポイントまとめ
・中枠~外枠に入った差し馬を狙いたい
有力馬の実績データ
想定1人気 シゲルピンクダイヤ
芝1400 未経験 | 右(1・2・3・1)
左(0・0・0・1) |
京都(1・0・2・0)
コース実績 未経験 |
Ⓗぺ(0・0・3・1)
Ⓢぺ 未経験 |
この馬は今回ワコーFアカデミーで外厩調整されています。
この馬は実績十分の馬でして桜花賞2着、秋華賞3着と昨年のクラシック路線で活躍した馬です。
前走のターコイズSでは中段から追走し、長く良い脚をつかい3着に粘り込みました。競馬に自在性も出てきて能力が高いのがわかる一戦です。
そしてこの馬は関西での競馬場(阪神・京都)では(1・2・2・1)と好走していますし、陣営も中山マイルより京都の外回りの方がこの馬には合う、と言っています。
今回は差し馬を狙いたいので脚質面でいうとマッチしていると思います。
不安要素
1400メートルは未経験です。距離短縮がこの馬にどう影響するかは未知なので能力は高いですがそこは1つの不安点ですね。
非ノーザン系の馬なので休み明け初戦は少し割り引いて予想をしていきたいですね。
想定2人気 サウンドキアラ
芝1400(1・0・1・1)
|
右(5・3・2・1)
左(0・0・2・2) |
京都(5・1・0・1)
コース実績 未経験 |
Ⓗぺ(0・0・1・1)
Ⓢぺ(3・2・2・1) |
今回この馬は宇治田原優駿Sにて外厩調整されています。
前走の京都金杯では先行して上がり全体3位の末脚で勝利しています。
上の表にも載っているように超が付くほどの京都巧者でして(5・1・0・1)と馬券外は1度しかないです。
馬券外となった一戦も3着とは同タイムの首差で惜敗しているだけです。
そして鞍上は松山騎手ということで継続して騎乗するのは高評価ですね。
不安要素
脚質的に先行脚質ですので今の京都の馬場、そして京都牝馬Sというレースには合っていないような気がします。
想定3人気 ビーチサンバ
芝1400 未経験 | 右(1・1・1・2)
左(0・2・0・1) |
京都(0・0・0・1)
コース実績 未経験 |
Ⓗぺ(0・1・1・2)
Ⓢぺ(1・1・0・0) |
この馬は今回ノーザンファームしがらきにて外厩調整されています。
この馬の京都での成績は(0・0・0・1)ですが、その負けた1戦は昨年の秋華賞での5着です。
秋華賞では5着ですが、同じ京都でも求められるものが違いますので今回は見直せる一戦です。
大崩れするタイプでもないですし、いつも一生懸命走る馬です。実際マイル戦では(1・2・1・1)と好成績を残しています。
脚質も自在性がある馬なのでこのレースに合わすことが出来れば期待できる一頭です。
不安要素
前走、前々走と先行しています。京都牝馬Sでは差し馬を狙いたいのですが、今回も続けて先行するようならレース傾向にはマッチしてきません。
この馬も能力は高いですがシゲルピンクダイヤ同様、距離短縮がどのように影響するかがポイントになってきますね。
ベスト距離はやはり1600メートルだと思います。
想定4人気 ドナウデルタ
芝1400(4・1・0・0) | 右(4・1・1・3)
左 未経験 |
京都(2・0・1・2)
コース実績(2・0・0・0) |
Ⓗぺ(1・0・1・1)
Ⓢぺ(1・1・0・1) |
この馬は今回は在厩での調整になります。
現在3連勝中のこの馬は前走の石清水Sでは道中内で追走し、最後の直線でジョッキーがGOサインを出すと瞬時に反応して素晴らしい切れ味で勝利しています。
1400メートルの成績も(4・1・0・0)と距離適正抜群で確実に最後は良い脚をつかいます。
不安要素
1400メートルの今回なら見直せるかもしれませんが、重賞では馬券に絡んだことがないんですよね。ここが試金石になりますね。
現在3連勝中と目立っていますが、戦ってきた相手もそこまで強いわけではではないので、3連勝でも過度な評価はしない方がいいですね。
想定5人気 アルーシャ
芝1400(3・0・0・1) | 右(1・0・2・1)
左(4・1・1・1) |
京都(0・0・0・1)
コース実績(0・0・0・1) |
Ⓗぺ(1・0・1・0)
Ⓢぺ(1・1・2・0) |
この馬は今回は在厩での調整となっています。
まず推せるポイントの1つ目としてやっぱり鞍上がルメール騎手ということですね。
想定5人気くらいの馬なら普通に勝たせてしまうのがこの騎手です。
前走の中山1600メートルで行なわれたニューイヤーSでは8枠16番と外枠不利なコースで勝ち馬と0.2秒差の3着と好走しています。
昨年もこの京都牝馬Sに出走しており勝ち馬と0.3秒差の4着と惜敗していますが、昨年は休み明け初戦、今年は一叩きしていますので、好走が期待できます。
不安要素
戦ってきている相手がそんなに強い相手ではないんですよね。
右回り(1・0・2・1)に対して左回り(4・1・1・1)と、左回りを得意としている点も1つの不安点ですね。
自在性のある馬ですがもう少し上がりの脚もつかえるほうがいいですね。
出走登録馬の外厩情報
アマルフィコースト グリーンウッド
サウンドキアラ 宇治田原優駿S
シゲルピンクダイヤ ワコーFアカデミー
ディメンシオン 吉澤S-WEST
ノーワン 高橋TC
ビーチサンバ NFしがらき
プールヴィル グリーンウッド
メイショウケイメイ アップヒル吉澤
モアナ NF天栄
リナーテ NFしがらき
リバティハイツ グリーンウッド
コメント