皆さんこんにちは!!k.jです。
今回は東京芝1800メートルで行なわれる共同通信杯の有力馬考察をしていきたいと思います。
春のクラシック路線を目指す目指す馬たちの戦いで過去には、スワーヴリチャードやリアルスティールなど勝ち馬の数多くがG1馬へと育っています。
今年も有力馬が多く参戦し、クラシック路線を占う一戦です。
見逃し厳禁の一戦ですので、しっかり考察をしておきましょう。
コース形態とレース傾向
東京芝1800メートルのコース形態
スタート位置は1コーナーと2コーナーの間にあるポケットになります。
スタート後150メートルで緩いカーブを迎える特殊なスタート位置になっています。
そこからは1600メートルと同じで3コーナーまで約500メートルの直線、そして3~4コーナーにかけては緩い下り坂になっていて、最後の直線は約520メートルと長い直線です。
そしてその直線は途中、高低差2.1メートルの緩やかな上り坂になっています。
レース傾向
共同通信杯はスロー~ミドルペースになりやすいレースでして、先行、中段からの上がりが使える馬が良く馬券になっています。
逃げ残った馬は過去5年で昨年のアドマイヤマーズの2着の1頭のみです。
最後方からの追い込み馬というのは過去5年で1頭も馬券に絡んでいないです。
枠順の有利不利
スタート直後カーブがありますので外枠に入った馬は良いポジションを取るのが難しいです。
外枠の先行馬にとってはスタートがかなり重要と言えます。
内枠先行馬がもたもたしているようなら、外から早めにポジションを取りに行くジョッキーの判断力もスムーズな競馬をする1つのポイントになります。
傾向ポイントまとめ
・上がりの脚を持っている先行・差し馬が馬券に絡みやすい。
・外枠の先行馬は割引が必要
有力馬の実績データ
想定1人気 マイラプソディ
芝1800
(1・0・0・0) |
右(2・0・0・0)
左(1・0・0・0) |
東京 未経験
コース実績 未経験 |
Ⓗぺ 未経験
Ⓢぺ(2・0・0・0) |
この馬は今回ノーザンファームしがらきにて外厩調整されています。
この馬は新馬戦から無傷の3連勝で、全てのレースにおいて単勝オッズ1倍台、全てのレースで上がり最速の脚で勝っています。
前走の京都2歳Sでは前残りの展開の中、唯一後方から上がってきてみごとに差しきり勝っています。この1勝は価値のある1勝だと思います。
不安要素
全てのレースで後方からの末脚を発揮し勝っていますが、東京コースは初めてですし、前のこりの馬場で差し遅れることも否定できません。
想定2人気 フィリオアレグロ
芝1800
未経験 |
右 未経験
左(1・0・0・0) |
東京(1・0・0・0)
コース実績 未経験 |
Ⓗぺ 未経験
Ⓢぺ(1・0・0・0) |
この馬は今回ノーザンファームしがらきにて外厩調整されています。
前走の新馬戦では2着のレッドルレーヴは道中インの良いポジションで競馬を進めて、直線で上手く外へエスコートして伸びています。対してフィリオアレグロは道中外を回されての競馬をしています。
2着のレッドルレーヴに比べるとかなり距離損をしているにも関わらず、直線ではぬ抜かさずに勝ちきりました。
スタミナとパワーをもっていることは証明できた1勝です。
不安要素
この馬はサトノクラウンという重馬場巧者の半弟です。
前走の新馬戦では重馬場の中強い勝ち方をしましたが、血統的に重馬場が得意な血統なので、もしかすると良馬場では走らないという可能性があります。
想定3人気 ダーリントンホール
芝1800
(1・0・1・0) |
右(1・0・2・0)
左 未経験 |
東京 未経験
コース実績 未経験 |
Ⓗぺ 未経験
Ⓢぺ(1・0・0・0) |
この馬は今回ミッドウェイFにて外厩調整されています。
前走の葉牡丹賞では1着馬、2着馬、4着馬は前で競馬をしている馬なのですが、この馬だけが中段から差してきて3着に食い込みました。
今回ルメール騎手が騎乗するというのも評価ポイントの1つですね。
不安要素
この馬には決め手というものが見当たりません。上がり勝負になった際この馬には分が悪いところがあると思います。
コース形態的に今のところ外枠に入れば軽視でいいと思っています。
しかし、ルメール騎手が騎乗するというところがほんとに悩ましいところであります。
想定4人気 ビターエンダー
芝1800
未経験 |
右(0・0・0・1)
左(1・0・1・0) |
東京(1・0・1・0)
コース実績 未経験 |
Ⓗぺ(1・0・0・0)
Ⓢぺ(0・0・0・1) |
この馬は今回在厩での調整になっています。
前走の京成杯ではスタート後二の足がつかず、後方からのレースになりました。
道中は馬群に揉まれてもしっかり追走していましたが、最後の直線で前にいる馬が外に出てきたため100%の脚を使うことが出来ませんでした。その不利がなければ3着はあったと思いますし、重賞でも好走できる能力は持っているはずです。
不安要素
前走京成杯の4着というのを評価しにくいんですよね。
不利があったんですが、2着のスカイグルーヴから3馬身もあけられています。
これをどのように評価するかがですね。
前々走の未勝利戦も相手が弱そうですし、勝ちはしましたがあまり評価はできないですね。
出走登録馬の外厩情報
ココロノトウダイ NF天栄
シコウ 松風馬事センター
シングンバズーカ ユタカファーム
ダーリントンホール ミッドウェイF
フィリオアレグロ NFしがらき
マイラプソディ NFしがらき
コメント