皆さんこんにちは!!k.jです。
今回は阪急杯の有力馬考察を行なっていこうと思います。
このレースは高松宮記念への前哨戦という位置付けの1400メートルという距離でのレースです。
スプリント路線からはハッピーアワーやジョイフル、アンヴァルなど、マイル路線からはステルヴィオやクリノガウディーなどが出走します。
実力も均衡していますし前哨戦ですのでどの馬にもチャンスのある波乱必須のレースです。
高配当をゲットするには有力馬が馬券外にならないといけません。
有力馬の弱点を見つけ出し、馬券外になりそうな有力馬を見つけて高配当をゲットしましょう。
コース形態とレース傾向
阪神芝1400メートル(内回り)のコース形態
阪急杯は1400メートルの内回りコースを使用します。
スタート位置は向こう正面2コーナーのポケットになります。
向こう正面真ん中辺りから残り200メートルまで緩い下り坂が続きます。
最後の直線は約350メートルで残り200メートルは急激な上り坂となっています。
レース傾向
・最初のコーナーまで約450メートルありますし、スタートして残り200メートルまで平坦+緩い下り坂ですのでペースは速くなりがちです。
・コース形態的に先行争いが起こりやすいレース傾向となっています。最後には急激な上り坂がありますので、先行争いが長引くと急坂で失速する恐れがあります。
枠順の有利不利
基本的には内枠の先行馬が有利になってきます。
しかし先行争いが長引くと、距離損をしたとしても外を回した差し馬に展開が向いてきますので枠順よりレース序盤の各馬の動きを読むことが重要ですね。
傾向ポイントまとめ
・ペースはミドル~ハイペース想定
・枠順による差はあまりない
・前半の各馬の動きをイメージすることが重要
有力馬の実績データ
想定1人気 ダイアトニック
芝1400(5・1・0・0) | 右(6・1・1・2)
左(0・2・0・1) |
阪神(1・0・0・0)
コース実績 未経験 |
Ⓗぺ(2・1・0・1)
Ⓢぺ(2・1・1・2) |
この馬は今回ノーザンファームしがらきにて外厩調整されています。
前走京都金杯(G3)では中段のインで追走し、最後の直線で前が開いたところを上がり全体最速の脚で伸びて2着と好走しています。
サウンドキアラに次ぐ2着というのは評価できますね。
今回も負担斤量57キロでの出走となりますが、前走もトップハンデの57キロで2着と好走していますのでここは問題ないとみています。
1400メートル戦では(5・1・0・0)と連対率100%なのは好材料ですし、最後は必ずいい脚を使う馬なので、勝ち負けは十分あると思っています。
不安要素
阪神開幕週ということで逃げ・先行馬有利な馬場状態になっていると思いますし、コース形態的にも先行争いが起きやすいコース形態です。
先行争いに巻き込まれた馬が直線で垂れてきて壁になってしまい、外に出せないなどの不利が起こる可能性もあるので差しきれないという結果もあると思います。
できるならこの馬は内過ぎる枠より、中枠~外枠に入ってほしいですね。
想定2人気 フィアーノロマーノ
芝1400(1・1・0・2) | 右(6・1・0・3)
左(0・0・0・4) |
阪神(2・1・0・0)
コース実績 (1・1・0・0) |
Ⓗぺ(3・0・0・3)
Ⓢぺ(1・0・0・4) |
この馬は今回ノーザンファームしがらきにて外厩調整されています。
前走阪神C(G2)では桜花賞馬のグランアレグリアに次ぐ2着と好走しています。
今回の阪神Cと同じ舞台ですので、コース実績(1・1・0・0)というのは推せる材料になってきますね。
不安要素
・スミヨン騎手から川田騎手への乗り替わりなんですよね。ここは不安材料となりますね。先週の小倉大賞典でも川田騎手は単勝人気1倍台のヴェロックスを普通に飛ばしていました。
・阪神C2着なんですが、差し馬に向いた展開にも関わらず同じく差して勝利したグランアレグリアに0.8秒もつけられての2着なんですよね。そして3着の先行して粘り残ったメイショウショウブとはタイム差なしなんで、このレースグランアレグリア以外の馬(特に差し、追い込み馬)はそんなにレベルの高い馬ではない気がします。(逆にグランアレグリアが強すぎたのか。。。)
想定2人気はちょっと過剰人気かもしれませんね。
想定3人気 ステルヴィオ
芝1400 未経験 | 右(3・1・1・2)
左(1・2・0・2) |
阪神(0・1・0・1)
コース実績 未経験 |
Ⓗぺ(1・2・1・1)
Ⓢぺ(0・0・0・1) |
この馬は今回ノーザンファーム天栄にて外厩調整されています。
この馬は2018年のマイルCS(G1)の勝ち馬です。
前走安田記念(G1)では最後方から上がり全体2位の脚を使い8着に敗れました。
それでも勝ち馬インディチャンプとは0.4秒差ですので悲観する負けではありません。
むしろ昨年の安田記念は昨年のG1レースで1番好メンバーが揃ったレースでもありましたから0.4秒差負けというのは能力があるのを示せていると思います。
不安要素
・ベスト距離はやはり1600~1800ではないでしょうか。
今まで1600メートル以上のレースでしか走っていませんし、有力馬で実績が無いというのほど怖いものはないですね。
ですので、軸には不向きかなと考えています。
・昨年はスプリンターズSに出走する予定だったみたいですけど、目の外傷というアクシデントで見送られました。ですので今回は高松宮記念への前哨戦ではないでしょうか。いきなり1200メートルではなく、1400メートルを使って1200メートルの本番という考えだと思います。
このレースが試金石ですね。
想定4人気 マイスタイル
芝1400(0・0・1・1) | 右(5・4・3・9)
左(0・0・0・3) |
阪神(1・0・0・2)
コース実績(0・0・0・1) |
Ⓗぺ(0・2・1・3)
Ⓢぺ(3・2・1・3) |
この馬は今回は在厩での調整となっています。
前走阪神C(G2)では単勝2人気ですが13着と大敗しています。
その阪神Cではスタート後、先行争いに巻き込まれて差し馬に向く展開となりました。
巻き込まれたお陰で直線では全く粘れず大敗という結果でしたが、今回の阪急杯では逃げ・先行馬がそんなに多くないのでこの馬に展開が向きそうな気がします。
実際に昨年のマイルCS(G1)では3着のペルシアンナイトに0.1秒差の4着と展開さえ向けばG1でも馬券内に食い込むだけの能力はあります。
逃げ・先行・差しとこの馬には自在性があるのも好材料ですし、田中勝春騎手との成績も(3・3・1・7)と手が合っています。
不安要素
・1400メートルの実績(0・0・1・1)に対し1600メートルの実績は(1・1・2・2)と好実績を残していますのでベスト距離は1600メートルではないでしょうか。
・楽に逃げ・先行できれば馬券内はあると思いますが、先行争いが長引くと駄目な馬なのでこの辺りは出走メンバー、枠順が確定しいてから判断しないといけませんね。
想定5人気 クリノガウディー
芝1400 未経験 | 右(1・1・0・4)
左(0・1・1・3) |
阪神(0・1・0・0)
コース実績 未経験 |
Ⓗぺ(0・0・0・3)
Ⓢぺ(1・0・0・1) |
この馬は今回在厩での調整となっています。
前走東京新聞杯(G3)では道中インで脚を溜めて直線はいい脚を使い最後は外から差されはしたものの、勝ち馬とは0.1秒差の3着です。
この馬の特徴としてスタートがかなり上手な印象です。ほとんど遅れたことがなく毎回スタート後いいポジションをとっています。ここは好材料ですね。
叩き2戦目ですし、上積みが見込めそうな馬です。
不安要素
今回横山典弘騎手かや森悠太郞騎手へ乗り替わりですね。中京記念では2着と好成績を残していますが、騎乗回数の違いはありますがやはり数字で比べてみると横山騎手は2020年勝率15.1%、連対率23.3%、3着内率35.6%と好成績を残していますが森騎手は勝率4%、連対率4%、3着内率126.0%と低い数字です。
そして1400メートルはまだ未経験というのも不安要素ですね。
出走登録馬の外厩情報
サフランハート 宇治田原優駿S
ジョイフル グリーンウッド
ステルヴィオ NF天栄
ストーミーシー ミルファーム千葉
スマートオーディン NFしがらき
ダイアトニック NFしがらき
フィアーノロマーノ NFしがらき
ライラックカラー ミホ分場
ロジクライ NFしがらき
コメント